車を買い替えた場合の自動車保険変更手続き
|

自動車保険は基本的に1年単位での契約となるため、契約期間中に契約内容に変更が生じた場合、その都度、変更手続きを自動車保険会社に行う必要があります。
これを怠ると、せっかく新しい車になって、引き続き保険料を支払っていても、自動車保険が降りない事になってしまいます。゜
しかし、車を買い替えた場合の自動車保険変更手続きは、そんなに難しくはありません。
新しい車の「車検証」ができたら、納車前でも、その車検証コピーなどを自動車販売店からもらいましょう。
そして、現在加入している自動車保険会社に連絡して、被保険自動車を変更します。
ダイレクト型もそうですが、代理店型でも最近の自動車保険会社は、インターネット上から、簡単に変更手続きができる場合が多いです。
新しい車の車検証を見て、型式、初度登録で保険料が再計算されます。
この際、自動車保険の「車両保険」は、新しい車の状態に合わせて、契約内容を変えても支障はありません。
差額は自動的に清算されますので、保険料が高くなれば、追加支払いが生じ、保険料が安くなれば返金があります。
古い契約内容の終了日・終了時間(すなわち、新しい契約内容の開始日・開始時間)を自分で設定できますので、納車日に合わせるなど、注意が必要ですが、新しい車を古い保険契約期間内のうちに運転して、事故を起こすことの無いよう努める必要性もあります。
コメント
シェア twitter
ツイート Pocket
保存 はてな
ブックマーク Google+
シェア Follow on Feedly