積雪時・雪道で事故になった場合の保険は?

大雪が降りましたが、雪道で交通事故を起こしたり、積雪による事故などの場合の保険活用をまとめておきます。
■自動車保険
自動車保険(任意保険)は、大雪だろうが、台風だろうが、基本的に自動車保険でカバーされます。
坂道でスリップして、カードレールにぶつかったような「単独事故」の場合、自分の車が自動車保険の「車両保険」に入っていれば、車両保険を使って、自動車を修理することが可能です。
スタッドレスやチェーンを履いていなくても、とにかく「事故」が発生すれば、自動車保険は使えます。
ただし、相手がいる事故の場合は、被害を受けた相手への保証では「対物保険」が使われます。自分の車の方がスリップして、センターラインをはみ出して、相手の車にぶつかったようでは、自分の方の責任が当然重くなりますが、ノーマルタイヤだと、さらに過失割合で不利になってしまいます。
その為、雪が降っている道路ではチェーンを履いたり、スタッドレスタイヤで走行する、ライトを点灯しているなど「安全」に考慮していなければ、当然、自分が悪い率が高いと言う訳ですので、やはりスタッドレスタイヤなどは冬季には不可欠です。
もちろん、自動車保険を使う場合には、まず事故を起こしたら警察に届出て、自動車保険会社にも連絡する必要があります。
■雪道を歩いていて転んでケガした場合
雪道や凍結した歩道などを歩いていて、転倒し骨折などした場合には、個人で入っている「生命保険」が使えるケースがあります。
要するに「傷害保険」ですね。自転車に乗っていて、雪道でケガした場合にも使えるはずです。
自動車保険会社によっては、車に乗っていなくても、道路・歩道での怪我の補償を付帯しているところもあります。
もし、大雪でケガされた方がおられましたら、入っている保険会社に適用されるかどうか、連絡してみて下さい。
■大雪でカーポートの屋根が壊れた場合
私も知らなかったのですが、屋根に積もった雪の重さで、カーポートの屋根が落ちた場合など、大雪による建物の被害は「火災保険」が使えるケースが多いようです。
こちらも、保険会社によって対応や契約内容が異なると存じますので、被害にあわれた方は、保険会社に問合せしてみる事をお勧め申し上げます。
コメント
シェアtwitter
ツイートPocket
保存はてな
ブックマークGoogle+
シェアFollow on Feedly